ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2006/11/30(木) お席の方がご用意できました。

雑談

『普通においしい』というエントリーを読んだ。
僕としては、この方の言うことに大賛成。
言語は、年月とともに変化していくものだし、『乱れた日本語』を、ある程度は許容してもいいんではないだろうか。
なんてったって、『乱れた日本語』は便利なのだ。

例えば、本来ならば、『全然』の後には『〜ない』が続くべきなのに、『全然いいよ。』という表現を使うことがある。
これは、『全然気にしなくていいよ。』と言う表現を略しているものだと思う。
『全然気にしなくていいよ。』→『全然いいよ。』で6文字も、しゃべる量が減っている。
短時間で、意思が伝えられて、これは、便利。

先日は、友人と『お席の方がご用意できました。』と言う時に使う『方』ってなんだ?っていう話になった。
友人は、そんな意味のない『方』は使うなと言っていた。
しかし、これは、『お席』と何か、例えば『料理』とかを比較しての『方』なんではないかと思う。
つまり、『料理の方はまだですが、お席の方は用意できました。』という意味が略されているものと思われる。

そういうわけで、微妙なニュアンスを短く表現することができる『乱れた日本語』の使用を、どうか許していただきたいのですが、やっぱり駄目でしょうか?

1: hirohiro 2006年12月01日(金) 午前7時51分

こんばんは。

最近「普通においしい」という言葉を
多用しているので、参照元記事は面白かったです。

自分が知っているものと異なった用法がある状態を「乱れ」というなら、
乱れないと言葉も成長しませんよね。

多分、マスコミの罠かと思います(笑)

その人に合わせた言い回しってものを
使うことも多いですし、
色々ありますよね。
例えばこの人との話は「方」つけるが、
この人の話では気をつけるのでつけないとか。

普通に言葉は面白いですね(笑)

2: massao 2006年12月01日(金) 午後7時41分

>つまり、『料理の方はまだですが、お席の方は用意できました。』という意味が略されているものと思われる。

仮にそうだとしても、それを話し手・聞き手が意識していない以上、意味のない『方』だと言わざるをえないと思いますが、どうでしょう?

3: ぴかにぃ 2006年12月01日(金) 深夜0時14分

ファミレスくらいのお店なら出てきても良いけど,
ちょっと奮発して行くようなお店で出てくるとがっかりする言葉かなと思います.


さて,例文についてですが,"方" ときたら次は "は" とくるのが自然だと思います.
実際,わけんくんが書いたフォローの分では"は"になっていますよね.

例文の場合は "お席の方は準備できました." では伝えたいことが変わってしまうので,
仕方なく "は" を "が" に変えて歪みを押さえようとしているのかなと僕は思いました.

# が.よくよく考えてみると...席を待っている人が食事も待っているだろうか?
# "お食事の方はご用意できました" なんて言われても困りそうだ.


僕が言うとしたら
"お席のご用意ができました."
かなぁ.これなら,伝えたいことは同じはず.

4: わけん 2006年12月01日(金) 深夜2時09分

>hirohiroさん
こんばんは。
書き込みありがとうございます!

>その人に合わせた言い回しってものを
>使うことも多いですし、
ここが、ポイントなのかなっと思いました。
言葉は意思疎通のツールなので、やはり、情報を伝達する人同士で言葉の意味のコンセンサスがとれてないといけない。
逆に、言葉を交わす人同士がコンセンサスとれてさえいれば、どんな乱れた言葉を使おうと問題ないのではないかと思います。
ただ、何を持って、コンセンサスが取れてると判断するのか?という問題がありますが。


>普通に言葉は面白いですね(笑)
そうですね。ブログのコメントも増えるし、面白いっす。


>massaoさん
>仮にそうだとしても、それを話し手・聞き手が意識していない以上、意味のない『方』だと言わざるをえないと思いますが、どうでしょう?
そうかもしれないっとも思いました。
しかし、もうちょっと考えると、言葉を発することや言葉を聞き取る作業は意識的な作業なのだろうか?という疑問が思い浮かびました。

言葉を発することや言葉を聞き取る作業は、意識的な部分もあるのですが、無意識下で行われる情報処理部分も多いのではないでしょうか。
少なくとも、普段の生活において、自分の発話行為の多くには、無意識下にある何かが発露していることが多いように感じます。

あまりいい例が思いつかなかったのですが、「わけんって何人兄弟?」って聞かれたときに、普通だったら
「一人っ子だよ。」
っと答えます。

しかし、すんげー疲れてたら、
「一人っ子。」
っとぶっきらぼうに答えるでしょう。

この場合、話し手は、相手に「一人っ子」という情報を送信しようという意図があります。
しかし、それ以外に、無意識的に、「だよ。」を外すことで「俺は疲れてんだよ。」っという情報も送信していると思います。
受け手側も、それをはっきりと受信するとは限りませんが、無意識のレベルで「ちょっと空気悪いな…。」ぐらいには感じると思います。

というわけで、話し手・聞き手が意識していないくても、意味のある言葉というものは存在すると思うのですが、どうでしょうか?


>ぴかにぃさん
>ファミレスくらいのお店なら出てきても良いけど,
>ちょっと奮発して行くようなお店で出てくるとがっかりする言葉かなと思います.
自分なら、きっと気づかずにスルーしちゃいます(^_^;)

># が.よくよく考えてみると...席を待っている人が食事も待っているだろうか?
># "お食事の方はご用意できました" なんて言われても困りそうだ.
その状況、おもろいですねw

>"お席のご用意ができました."
>かなぁ.これなら,伝えたいことは同じはず.
きっと、これが正しい日本語ですね。



この記事に3件もコメントつくとは思わんかったっす。
みんな、こんなに日本語を意識して生活しているんだなぁっと驚きました。


名前:  非公開コメント   

  • TB-URL  http://wkpn.net/blog/0319/tb/