ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2008/05/10(土) ペットボトルのリサイクルに関して、割と多面的な角度から捉えられた記事がネット上にあったので

未分類

ペットボトルのリサイクルに関して、割と多面的な角度から捉えられた記事がネット上にあったのでリンクを載せておきます↓。
http://wiredvision.jp/blog/fujikura/200804/200804041200.html

大まかに言うと『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』と『"環境問題のウソ"のウソ』のまとめのような感じです。んで、最後に、やっぱりマスメディアにウケる武田さんの方が強いよねという論で終わっています。言い換えると武田さんの方がマーケティング的に成功したってことですね。

1: mynz 2008年05月10日(土) 深夜1時13分

武田側がマーケティング的に成功したって言い方はおかしいんじゃないの。
いや、確かにマーケティングの視点を持ち出すのなら、エキセントリックな主張を繰り広げる武田氏の売名は成功していると言えるのかもしれないけど、環境問題を持ち出して学者・科学者が闘うフィールドじゃ全然無い。

ってか、「環境問題のウソのウソ」は"と学会"の山本弘の著作なんだね。なんちゅう次元で争っているのやら。環境問題ってもう少しシリアスな論議だと思うんだけど、こんな形でマスコミが焚きつけて、市民が注目するってのは何とかならんのかと…。こんなんだとUFOや心霊現象を議論しているのと大してかわらないんじゃないか。

2: mynz 2008年05月10日(土) 深夜1時30分

ちなみに、リンク先でも述べられているけど、明らかに白黒付きにくい問題に対して識者が慎重、微妙な発言をするのは誠実かつまともな態度であって、武田氏の様に学者面をひっさげて、さも自分はの発言はすべて真実だと世間常識の反対をズバズバと主張するのはうさんくさい。アンタ、霊能で絶対真実が見通せる江原か細木かよ。

3: わけん 2008年05月11日(日) 午後11時50分

> こんなんだとUFOや心霊現象を議論しているのと大してかわらないんじゃないか。
たしかに、それは僕も思いました。

> アンタ、霊能で絶対真実が見通せる江原か細木かよ。
言われてみると、武田さんと江原さん細木さんは何か似た感じですね。

僕もそうですけど、ズバズバものを言ってもらった方が楽ですからね。どうしても人はそちらに流れやすいんだと思います。考えなくて済みますし。微妙な発言より安心感がありますし。

この傾向は近年顕著な傾向なんでしょうか。それとも、いつの時代にもあったものなんでしょうか?

社会の複雑化にともなってズバズバ言う人のカリスマが相対的に大きくなる気がするので、最近顕著な傾向なのかなと思ったり。

4: mynz 2008年05月11日(日) 深夜2時23分

カリスマうんぬんもそうだけど、なんでそんなに人の話を疑いもせずに信じたり、飲み込んだりするだろうね。

きっとメディアリテラシーの問題なんだろうね。情報の恣意性を疑う教育や訓練なんか受けてないし、それにリスクを感じさせないから情報への耐性がない。

情報社会とか言われながら、情報を使って人を捜査する人とされる側の格差も広がるよね。

5: わけん 2008年05月13日(火) 午後9時22分

> 情報の恣意性を疑う教育や訓練なんか受けてないし、それにリスクを感じさせないから情報への耐性がない。
学校では、疑うことはむしろ悪として教えられますからね。先生の言うことは正しいと信じて、そのまま従う子が良いとされる。
メディアリテラシーの観点から言えば、「○○という観点から見ると、先生の手法は非効率だと思うのですが。」と言う生徒ほど褒められるべきですが、そうはなっていませんね。
僕もですが、疑うことにも、疑われることにも慣れてないです。

> 情報を使って人を捜査する人とされる側の格差も広がるよね。
ほんとですね。気をつけないと。


名前:  非公開コメント   

  • TB-URL  http://wkpn.net/blog/0856/tb/