▼ 2006/05/07(日) 世紀の大発見!?都道府県のラテン度と人口の自然増加率の関係
凄いことに気づいてしまった!
都道府県ののラテン度の高さと、その県の人口の自然増加率には、高い相関がありそうなことを発見してしまった!
ここで、ラテン度というものの定義を確認する。
これは、森永卓郎氏が、著書「年収300万円時代を生き抜く経済学」の中で、定義している指数のことである。
僕は、この本を立ち読みしていて、ラテン度の定義の面白さに惹かれて、この本を購入。
実際、買って読んでみたら、一番面白かったのは、年収300万円時代を、いかに乗り切るかについて述べられた最初の200ページよりも、最後の数ページに載っていた県別ラテン度ランキングだった。
ラテン度とは、その県の失業率に対して、自殺率が、いかほどか、という数値である。
これが高いほど、失業してても自殺なんてせんよ〜、っていうラテン的思考の強い県ということである。
これが、1位が沖縄県で、最下位が秋田県なのだ。
これとは、別に、最近、県の人口がどれだけ、増えているかというのを調べる機会があった。
すると、県別の人口の自然増加率で、一位が沖縄。最下位が秋田なのだ!
ちなみに、自然増加率っていうのは、転入、転出を考えず、純粋に、死亡数と出生数から求めた、人口の増加率のことです。
つまり、ラテン度が高いほど、子沢山!
まぁ、結果だけ聞くと、当たり前といえば、当たり前なのだが、別々に調べた統計から、相関関係が見られたので、ちょっと驚いたのでした。
※統計学的に正確な手順を踏んで、相関関係を求めたわけではないので、あしからず。
参考:URL
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/020918.html
- TB-URL http://wkpn.net/blog/adiary.cgi/0105/tb/
▼ 2006/05/07(日) 田舎にはDSLiteが余っているらしいという噂を検証:その2
さて、旅行当日。
朝起きて、そのまま旅行に行こうと思っていたのですが、そういえば、さいきん、部屋を掃除していなかったので、部屋が汚い。
このまま旅行に出かけたら、疲れて、帰宅したときに、げんなりするだろうなっていうことで、部屋を少し片付けてから出かけることに。
片付けに夢中になっていたら、カーテンを踏んづけてしまい、カーテンレールがぶっ壊れたー!
げんなり。
げんなり対策が、むしろ旅行前からげんなりする羽目になってしまった。修正を試みるも、不可能チックだったので、とっととあきらめて、片付けもそこそこに、家を後にしました。
駅へ向かう途中、ふと神様の啓示が
「田舎といえば富山でしょ!」
ということで、急遽、四国から行き先を富山に変更。小さい頃から、なぜか知らんけど、田舎といえば富山というイメージがあった。けど、実際に言ったことはないし、実際には自分の出身の盛岡よりも都会かもしれん。
いっとくけど、盛岡は結構田舎だ。なんたってセブンイレブンがない!
ということで、旅の第2のテーマとして、
「北陸の各県庁所在地と盛岡はどっちが田舎かを検証」
が持ち上がったのでした。
- TB-URL http://wkpn.net/blog/adiary.cgi/0104/tb/