数式を一つ増やすと、その教科書の売り上げが半分減る
っていうことを、誰かが言っていたけれども、
今日思ったこと、
クラスのメンバ関数をひとつ増やすと、そのクラスを使ってくれる人が半分になる。
って思った。
日々、増加する、メンバ関数について、嫌気がさして、思いました。
うぅ、眠い(~O~)ふぁ・・ 。
ブログが、適当になってゆく…。
明日は、もうちょっと、丁寧な文章を書こう。
2006年5月の日記
数式を一つ増やすと、その教科書の売り上げが半分減る
っていうことを、誰かが言っていたけれども、
今日思ったこと、
クラスのメンバ関数をひとつ増やすと、そのクラスを使ってくれる人が半分になる。
って思った。
日々、増加する、メンバ関数について、嫌気がさして、思いました。
うぅ、眠い(~O~)ふぁ・・ 。
ブログが、適当になってゆく…。
明日は、もうちょっと、丁寧な文章を書こう。
うーん。なかなか、しんどかった。
やはり、シーズン1が一番どきどき、はらはらして、おもしろかった。
何が、いけないって、やっぱりキム・バウアーの髪型が変わったのが良くなかった。
あと、僕の大好きなニーナの出演時間が短いのが…。
話も、かなり無理があるし…。
話の無理さを、出演者の巨乳で隠している気がした。Season3は、やたらと、胸元を強調した衣装が多い。
とりあえず、Season4は、当分、見ないでいいかなぁ。
ちなみに、アメリカでは、今年の1月からSeason5が放映中しているらしい。
『ソフトウェア開発で伸びる人、伸びない人』を読んだとかきましたが、その中に、
優れた技術者は抽象概念を持っています。
っていうのがありました。
つまり、優れた技術者は、現実を、そのものとして捉える以上に、抽象化して捉えることができるということです。
もうちょっと、具体的に言うと、抽象概念を持っていない技術者は、自分が過去に経験したことと、全く同じ状況、全く同じ現象にのみしか、経験を活かすことができず、抽象概念を持っている技術者は、未知の現象についても、経験を活かすことができます。
この文章を読んだときに、思い出したことがあります。
それは、大学院時代の、製作展後の飲み会か何かだったと思うのですが、その席で、頭のいい人ってのは、どういう人を指すのかという話になりました。
そこで、O先輩が、言ったのが、「他人の言ったことを、自分の世界に落としこめる人」みたいなことでした。
日本語が、下手で、申し訳ない。
具体例を挙げると、僕の友人のG君は、サックスプレイヤーなのですが、話していると、常に「あるある。そーいうの、音楽の世界でもあってさー。」っと、なんでも、話が音楽につながります。つまり、自分の得意な音楽という世界に、なんでもかんでも、落とし込むことができているということです。
つまりは、G君の頭の中で"音楽の世界"というものが抽象化されているということです。
先の、O先輩との会話の席では、なんで、そんなのが、頭のいい人になるんだろう?もっと良い、"頭がいい"の判断基準が、いっぱいあるんじゃなかろうか?っと思ったりしたものですが、いま、この本を読んで、なるほど、そーいわれると、それって、頭いいかも!って思うようになりました。
ここから、プログラマーにしか、わかりにくいかもしれない話ですが、
プログラマーなんて、オブジェクト指向言語を使ってる限りにおいては、毎日、抽象化の訓練をしているようなもの。
結論として、
一番頭のいい職業=プログラマー
ということになるのでは!?
って思いました。
1: mynz 『頭のいい職業であるプログラマは3本も同じ内容の記事をポストしない。Anyway.OO言語のタームで言う「抽象化」は上の2つとはち...』 (2006/05/24 10:56)
2: わけん 『ち、違うんです。 頭の悪いサーバーのせいっす。 もしくは、頭の悪いCGIのせいっす。 ということで、直しておきました。 これを...』 (2006/05/24 22:31)
3: mynz 『いや、どれも「抽象(化)」の意味には収まっているから、辞書通りの語意として3つの事例を括る事はできるけど、それは同一で語れるコト...』 (2006/05/26 10:45)
4: わけん 『あらゆる物事において、人間の理解できる範囲っていうものは限られたものだと思うんですよ。だから、抽象化されたメソッドのみを見て、理...』 (2006/05/27 11:55)
5: mynz 『> あらゆる物事において、人間の理解できる範囲っていうものは限られたものだと思うんですよ。だから、抽象化されたメソッドのみを見て...』 (2006/05/28 8:29)
6: わけん 『なるほど。なんか、いい感じで、まとまりましたね。>その難しさを障害とせず、具象をそのまま飲み込める人このようなことができる具体的...』 (2006/05/29 6:36)
著者が、長年の経験から、開発の現場で、伸びる人、伸びない人の特徴を見抜き、それをまとめた本。
自分の、なかなか伸びないスキルをどうにかしたくて、読んでみました。
いくつか、自分にあてはまって、気になった点が…
・伸びない人は必ず他人の目を意識する。
がーん、ショック。めっちゃ、当てはまっている…。最近、特に、「わからない」って言うことに、臆病になっている自分が…。なんか、「え、そんなこともわかんないの?」って言われるのが怖くて…。特に、新入社員の方に、自分が、わかんない質問された日には…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
もっと、若い頃は、全然気にしてなかったのになぁ。高校時代なんかは、むしろ、ものを知らないのが、自分のキャラになってたから、「わからない」っていうのが楽しくて仕方なかった気がする。初心に戻らなくては。
・伸びない人はテンプレートが好き
ここでいう、テンプレートは、C++のtemplateのことではなくて、伸びない人は、サンプルをコピペばかりするっていう意味です。つまり、自分の設計品質についての責任を負うことを避けているのです。
これも、結構やってしまいます…。いや、まぁ、最近はそうでもないけど、学生時代は、コピペしまくってた…。明日からは、自分の設計品質の責任を負って生きていこう。でないと、設計スキルが向上しない気がするし。
・伸びる人は読書の習慣を持ってます
これだけは、クリアできた。
ふー。
トニー賞12部門、史上最多受賞のブロードウェイミュージカルの完全映画化です。
最初は、つまらんかなと思っていたけど、見ているうちに、のめりこんで、何度も笑ってしまった。
アメリカ人の笑いなんて、っと思っていたけれども、今日の映画の笑いは、人類の最大公約数に響く笑いだと思う。
下品じゃないし。多くの世代に響くし。
出演者の、キャラが、半端なく濃いのが、またいい!ほんとアホだなぁと思った。
出演しているみなさん、歌も踊りも、かなりうまい!
日本人には、決して、真似できないんじゃないかなぁっと思いました。
そして、女性のスタイルが、みんないい!劇中劇の女性のかっこうは、かなり露出度高いし。目が釘付け。
ユマ・サーマン…。35歳を超えても、色っぽいなぁ…。
ということで、気になった方は、劇場公開は、終了してるかもしれないんで、DVDで。
1: hellokanpo 『威哥王:http://www.hellokanpo.com/view/weigewang.html 巨人倍増:http://ww...』 (2013/06/25 19:01)
2: 中華牛鞭 『淫インモラル:http://www.allkanpou.com/product/immoral.html 妖姫:http://w...』 (2014/01/07 18:05)
3: 中華牛鞭 『紅蜘蛛:http://xn--19zl5rhf.akanpo.net/ 紅蜘蛛:http://紅蜘蛛.akanpo.net/ 紅...』 (2014/01/07 18:05)