ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2006/02/14(火) シーザーサラダの由来は?

読書

ローマ人の物語の文庫版を、とうとう23巻まで、読んだんですが、
やっぱり、一番、面白かったのは、ジュリアス・シーザーの辺り。

んで、こないだ、友達との会話の中で、ローマ人の物語で得た知識を披露しようと、
「英語で7月を表すJulyは彼の名のJuliusからきたものなんだよー」って言ったら、
友人が、「シーザーサラダもジュリアス・シーザーが由来なんだよー」っと言っていた。

なんか、嘘っぽいなぁ。シーザーが、チーズ好きだったんかぁ?
とか思ってたんで、調べたんですが、どうやら違うらしい。

実は、シーザー違いで、メキシコのティファナにあるシーザーズ・ホテルのシェフ、 シーザーカルディニ氏によって開発されたので、シーザーサラダというらしい。

参考:
http://ja.wikipedia.org/wiki/シーザーサラダ

1: service dog accessories 『But I _must_ see her soon.』 (2006/12/29 6:58)

2: leather western vests 『I was now some means of this; and, as on the coast of Madagascar...』 (2007/01/02 6:18)

2006/02/14(火) 僕が、株で6万損した理由

株を始めて、早々、痛い失敗をしたわけですが、
今後、こーいった失敗を繰り返さないためにメモ!

今回、損した株は、ずばりこれ!
すげー、どんどん下がっていってます。

なぜ、僕がこの株を買ったかというと、一時、20万を超えるぐらいに上がってたわけでしょ。
だから、そのうち、それぐらいまで、少なくとも、10万ちょっとぐらいまでは、値を戻すだろうと。
一時期は、20万を越えていた株だし、10万以下で買えるなんて、割安!っと思ったわけなんです。
ただ、単純にそれだけ。

しかし、実際には、割安でなかった!
株が、割安かどうかみるには、一般的には、PERとPBRと呼ばれる数値を目安にします。

まず、PERから。PERは、
PER = 株価 ÷ 一株あたりの利益
で表され、これが、低いほど、割安ということになります。
低いほどに、ちょっとの投資で、多くの利益を生んでいるってことになるからね。
ちなみに、この値が、10ぐらいだと、割安と言われてます。

次は、PBR。PBRは、
PBR = 株価 ÷ 一株株主資本
で表され、これも、低いほど、割安です。
これが、低ければ、会社が解散したときに、株主に返還される資産価値が多いってことだからね。
ちなみに、この値は、1ぐらいだと、割安らしい。

さて、僕の購入した株について、これらの値を見てみると
PER = 39.91
PBR = 4.68
めっちゃ割高!

これは、値上がりを待たずに売りかな(T_T)


なにぶん、素人なもんで、間違ってたら、ご指摘お願いしますm(_ _)m

2006/02/14(火) バントはするな、ホームランをねらえ!

雑談

みなさん、「プロフェッショナル仕事の流儀」みてますか?
エントリーのタイトルは、今日放送の「プロフェッショナル仕事の流儀」の中で、
今回のゲストの科学者・古澤明さんの言っていた、お言葉。

科学者なのに、ホームランという発送が面白い!
そーいえば、アートなのに、サバイバルって言ってた教授もいたような…。

番組HPを見ると、
「プロジェクトX」は過去の業績に光をあてましたが、「プロフェッショナル」は、今と未来を描くドキュメンタリー。
っとあります。プロジェクトXのスタッフが作っているのかな。
今回、初めて、ちゃんと通して見て、非常に良質な番組だと思いました。

大学の研究室なんて、カメラが張り付いても、なかなか面白い画なんて撮れないと思うんですけど、
この番組は、終始退屈せずに見ることができました。編集や演出が優れているからだと思います。

NHKには、こーいう番組を、ネットで無料で見れるようにして欲しいなぁ。
受信料払ってるんだし、それぐらいしてくれてもいいのに…。
あっ、受信料払ってる家庭は、無料で、番組をダウンロードできるとかにするのはどうでしょう!
そうすりゃ、少しは、受信料未払い減るかも!

2006/02/14(火) 大学院進学の理由は?

雑談

東大の大学院生の大学院進学の動機をまとめたものがでてましたー。
http://www.utcoop.or.jp/coopnews/2006JAN/gakusei_seikatu.html
個人的には、『社会に出たくなかった』が意外と少ないという印象。東大だからかな?
理系の方が、圧倒的に『社会に出たくなかった』が多いのが受ける( ノ ̄∇ ̄)ノ

かくいう僕の進学理由はロンダリングです。

1: poti 『・・・・・・・ココロの?』 (2006/02/22 5:07)

2: waken 『↑ロンダリングしきれませんでした。』 (2006/02/22 11:17)

3: Canvas Prints 『Awesome! Ahahaha! Stop it, you?e killing me! Anyway, I'm glad I'...』 (2008/04/11 16:00)

4: http://巨人倍増.hikanpou.com 『威哥王(ウェイカワン),威哥王 販売(2008年新包装)威哥王(ウェイカワン)のメーカーは数社あり、名前 パッケージが異なります...』 (2013/08/20 16:01)

2006/02/13(月) 株で6万損した!

金持ちになるべく、決意を新たにしたのもつかの間、
買っていた株が、本日、めっちゃ下落!
6万ほど損しました(ToT)

まぁ、ほとんど、勉強せずに、とりあえず、安いの買っとけ、みたいなノリで
投資していたし、仕方が無い…。

なんたって、PERの意味すら、PERって、よく見かける用語だなぁって思ってただけで、
分かってなかった!

しかし、今日から(正確には、今日帰宅後から)の僕は、違う!!
『普通のサラリーマンでも15年で2億円作れる』っという本を
読み始めたのだ!

著者は、8年間負けなしで、年率平均26%、500万円の元手から、
8年で、6000万円に増やしたという人。
題名には"15年で"と書いているが、そこは、目を瞑ろう。

著者の主張は、"割安な株を見つけて投資する!!"ということです。
至極、当然のようなことですが、これが、素人にはなかなか、難しい。
少なくとも、僕には、難しい。だから、今日、めっちゃ損した〜。

この本には、割安の銘柄を選定する手法と、著者なりの選定基準が載っています。
素人の僕でも、非常にわかりやすい!
しかも、損した後だから、ひっしこいて勉強するので、頭に入る!!

ということで、お勧めです!

ちなみに、PERとは、『PER = 株価 ÷ 一株あたりの利益』です。
一般的には、これが、小さいほど、1つの株で、大きな利益を生んでいるっちゅーことで、
良い銘柄ってことですね!