ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2008/05/10(土) 「脳の右側で描けワークショップ」1日目に描いた画

未分類

■錯視の画
rbrain_0_0.jpg
最初に、ツボに見えたり顔に見えたりする有名な画を描きました。左の画が真似して描いたもの。真ん中の画が右手で自分の好きなモンスターを描いてくださいという課題。右の画が、今度は左手で描いてくださいというもの。

■1mm1秒の画
rbrain_0_1.jpg
ワークショップでは、最後まで、この1mm1秒というのが強調されていました。1mmを描くのに1秒掛けるというものです。自分の手は全く見ずに対象のみをじっとみるので、画がめちゃくちゃになります。けど、それで全然OK。

目の速度と手の速度を揃えるのが目標らしいのですが、忙しい現代人は視点が飛びがちなので非常に難しいのだそうです。その難しさは僕も分かります。やってみるとわかるのですが本当に細かくものを見ようとすると、1点を見ているつもりでも視点がふらついてどこを見ていたか分からなくなってしまいます。しかし、以前に速読の訓練で同じような訓練を何度もやっていたので、割と僕はこれが得意でした。

毎日の宿題にも1mm1秒は常にありました。ふと疑問に思って「なんで、そんなにやるんですか?」と聞いたら、極端な話これだけやっていればデッサン力が相当つくということらしいです。目の神経と手の筋肉の使いっぷりをリンクさせるということみたいです。共感覚っていうのに近いのかな?

僕はこの1mm1秒が非常に楽しかったので出された宿題以上にやってました。

とりあえず↑は、はっぱを1mm1秒で描いたものです。

■逆さまデッサンの画
rbrain_0_2.jpg
ものをものとして捉えてしまうとうまく描けないので逆さまにして描いてみましょうというもの。人間は「これが、顔で、鼻で、口で、目で…、」と考えてしまうと左脳が働いて、形をそのまま捉えることができなくなっちゃうらしいです。

なので、そういう考えをとっぱらって描けるように逆さまにして描いてみましょうということらしいです。それでもちゃんと形を捉えることはできませんでしたが…。どうにも顔が小さい…。人は、複雑なものを描こうとすると小さくなっちゃいがちなんだそうな。

■ビューファインダーを使って手を描いた画
rbrain_0_3.jpg
ビューファインダーってのは、アクリル板に十字が描かれたもの。アクリル板の下に手を置いて、アクリル板の上から見ながら手のラインをペンでなぞると、割と正確に形がとれます。

この絵は、なぞった線と実物を見ながら画用紙に書いたもの。ビューファインダーにはこの後 最後までお世話になりました。

ちなみに下の絵は受講前の画。どっちがうまいでしょ?
rbrain_0_4.jpg


1日目は、こんな感じ。

1: mynz 2008年05月11日(日) 深夜2時09分

手の画は受講後の方がずっとよく見えるけど、それは構図と見せ方が要因かな。

しかしながら、一ミリ/一秒メソッドや、他人のデッサン画を逆さまにして描写したり、ビューファインダを使用するのをデッサン(力)と絡めるのは、疑り深い自分としてはちょっと疑問。

そもそも、セミナーの意義として、絵を描くことを通じて右脳を活性させることが目的なのか、それとも、右脳を活性化させることによって画力、デッサン力の向上を図ることが目的なのかは似て異なるから、その設定は知っておきたいね。

2: わけん 2008年05月13日(火) 午前7時32分

セミナーのメインの目的は、うーん、どっとともつかない感じですね。
自分の脳みその働きっぷりを観察して楽しむっていうのが目的かなぁ。


名前:  非公開コメント   

  • TB-URL  http://wkpn.net/blog/adiary.cgi/0857/tb/