ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2006/03/21(火) 英語の学習方法

雑談

会社で受けたTOEICの結果は、返ってきてませんが、結果は、散々なことは想像に難くないので、
ささやかながら、英語の勉強を開始。
学習方法は、

英語の映画を、英語音声&英語字幕でみる!

題材は、 前々から見たかった。「24」(映画じゃないけど…)
見終わるのに、24時間かかることが確定しているので、見るのをためらっていたのですが、この機会に見ることにしました。

やばい!面白すぎる!えー、こいつも敵だったのー!って感じで、いい意味で、予想を裏切られる。
しかも何度も。

久々に、すぐに次も見たい!っていう衝動に、かられています。

肝心の英語は…。






だめだ。さっぱりわからん。
そうそうに、英語音声→日本語音声へ切り替え。
しかし、あまりのおもしろさに夢中になってるので、英語字幕へ目がゆかない…。

うん、まぁ、何もしないよりは、きっと、英語の勉強になっているはず!

1: nori 『それじゃ、リスニングの勉強になんないじゃないっすか(笑)英語音声、日本語字幕の方がリスニングできるし、結構言ってることもわかるよ...』 (2006/03/21 9:41)

2: waken 『コメントありがとう。 もはや、僕の両耳は、リスニングを諦めているようで、全然聞き取ってくれません(T_T) とりあえず、リーディ...』 (2006/03/21 15:18)

3: ちー 『まだ1シーズン目??ハマるよね〜寝なきゃいけないのに、思わず次のDVDをセットしちゃうんだ…まだまだ大ドンデン返しは待ってますよ...』 (2006/03/21 18:40)

4: waken 『コメントありがとう。まだ、1season目です。今日、また、ツタヤで借りてきて、10:00になるまで見ました!次は、10:00か...』 (2006/03/21 23:36)

5: ひょん太 『ニヤリ・・・』 (2006/03/21 23:42)

6: waken 『最初から、犯人はあなただと思ってました…。』 (2006/03/21 23:59)

2006/03/20(月) モンスターハンター始めました

ゲーム

みんながはまっているモンスターハンター2をやり始めました。
けど、僕には、難しすぎる(TT)
でかい猪相手に、死にまくり。かれこれ、10回以上チャレンジしてるのに、クリアできません。

気がつくと朝になってた--;
もーいやだ、こんなゲーム。
だれか、助けて…。

1: ちー 『最後の三行が可愛すぎマス…☆計算?!』 (2006/03/21 18:42)

2: waken 『きっと、本当に可愛いんです…。』 (2006/03/21 23:37)

2006/03/16(木) ライブドア株が上がってるー!

USENとの提携の話が出て、めっちゃ値上がりしています。

今売れば、利益が出るけど…。
たいした利益じゃないし、再上場を期待して待とうかなー。
あー、けど、このまま持ち続けるのも、不安だー。

USENとの提携は、競争力を増すような気がするけど、この業界は、他にも、楽天や、Yahoo!といったライバル会社もいるし、その中で勝負してゆくのは厳しいような気もする…。
他にも、現在は上場してないけど、これから大きく伸びていって、上場してきそうな会社もあるし…。はてなとか、ミクシィとか…。

けど、株をやるからには、こういった不安にも、立ち向かってゆかなきゃだめだし…。

ど、ど、どーしよー。

2006/03/15(水) mixi内の人間関係が一目でわかる!

ネット

こ、これはおもしろい!!!
ミクシィ内のマイミクのネットワークが直感的に分かるソフトを知りました!
http://www.fmp.jp/~sugimoto/mixiGraph/
↑からダウンロードできます。

自分の友人同士が、意外なところでつながっていたり、
あ、この人が、キーパーソンになってつながってるんだなぁってことが直感的に分かります。
是非、お試しあれ〜。

2006/03/14(火) Black eyed peas:Monkey Businessを購入

音楽

iTMSで、ビデオつきの方を購入。
HipHopは聞きにくいイメージがあるけど、彼らの音楽は、聴きやすいっていう人が多いし。
実際、僕も、そう思う。

ビデオで見ると、彼らが、音楽を楽しんでるのがすごい良く分かる。
本当に楽しそう。思わず、つられて、部屋で1人、踊りだしちゃうぐらい。

また、映像を通すと、彼らのキャラの濃さが、びしびし伝わってくる。
ジョジョの奇妙な冒険に、そのまま登場できそうなぐらいキャラが濃い。

できれば、来年度の忘年会で、みんなで振りをを覚えて踊りたいなぁなんて思ったり…。