ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2007/02/22(木) 日本人が新し物好きな理由

雑談

CDとか、ゲームとかの売り上げの初週依存率から判断するに、日本人は新し物好きだ。
日本ではCDとかゲームとかが出ると、初週でガーッっと売れて、あとは、ちょびちょび売れてゆく傾向がある。
一方、欧米では長い期間に渡って売れ続ける傾向がある。

この違いが、どこから生まれるのかなぁっと昔から疑問だったのだけど、今日、ひとつの回答が出た。

それは、今日の昼休み。
会社の人との会話で、
欧米では古い家を購入してリフォームして、より高い値段で売ったりする人が結構いる
という話になった。

しかし、日本の家は木造だし長持ちしない。
それゆえ、日本では、なかなかリフォームしても買い手がつかない。

これが、欧米と日本の、ものの売れ方の差につながっているんではないかと。
つまり、日本は、昔からほとんどの家が長持ちしない木造であり、
それゆえ、新しい家ということが非常に大きな価値を持つようになり、
それゆえ、日本人は新し物好きなんではないかと。

長年の疑問に、自分なりの回答が得られて、少しすっきり。

1: mynz 2007年02月23日(金) 午前11時49分

自分は電通など広告代理店とメディアが徹底した情報展開して、国民を購買意欲を操作しているからだと思うよ。

まぁ、そういうーケティングの囲い込みが敗戦後の日本の経済成長を促し得きた側面があるわけだろうけど、実際にヨーロッパの都市に住んだ経験からすれば、日本の情報量と巧妙さは異常で、うんざりする。

たとえば、コンビニに入れば興味が無くても邦楽のトップ10チャートぐらい耳にはいってくるとか、渋谷で乗り換えをすれば浜崎あゆみの巨大看板で頭にすり込まれるとか。

こんなんじゃモノを見る目や感性が腐ってくる。日本の国民は新しいモノが好きな様にみえる実態は、マーケティングに洗脳され、自分の価値に見合った買い物ができてないことを表しているんじゃないのかと。そういった傾向が日本人はブランド好き、とかにつながる。

これのカウンタ・カルチャで生まれたのが「おたく」だったはずだけど、それはまた別の話。

あと、木造建築が長持ちしないって一概にはいえないし、現在の日本では木造建築が一般なんてまったくいえない?(わけんちは木造?)

2: Ackey 2007年02月23日(金) 午後3時45分

要するに本当に良い物はずっと売れるし、使い込んでいけば味が出てくる。

日本のいわゆるマーケティングで売っている物って言うのは薄っぺらで、買っているんではなく買わされているって言う感じ何じゃないかな。みんな本当に自分で判断しているのかな。一人になるのがおっかなくて寂しいからみんなに合わしているだけ何じゃないかな。

だから、「ブーム」「流行」が過ぎれば凄い勢いで波が引いていく。一つの流行から「離れる」のも一つの流行だから。

家については・・・・京都には古い家いっぱいあるじゃないですか。持たないのは、長く使う事を前提としていない家ですね。プレハブに毛が生えたようなと言うか。
ただ、高温多湿な気候故、石造りの建物は向いていませんし、昔ながらの建物は維持が大変ですからね。一世代ぐらいでニーズに合わせて立て直すというのはそれほど悪い選択支ではないかと。

3: わけん 2007年02月23日(金) 深夜1時24分

>mynzさん
>電通など広告代理店とメディアが徹底した情報展開して、国民を購買意欲を操作しているからだと思うよ。
なるほどっと思いました。
しかし、なぜ他国に比べて日本は、広告代理店やメディアの情報展開が盛んなのだろう?
っという疑問が浮かんできました。

そもそも、日本人が情報操作されやすい国民気質ゆえ、情報操作が盛んに行われるようになったんではないでしょうか?

そして、なぜ日本人が情報操作されやすい国民気質かというと、元をたどると仲間はずれを極端に嫌う国民性だからだと思います。

さらにさらに、なぜ仲間はずれを極端に嫌うのかというと………(中略)…
っといって、最終的には単一民族性に行き着くのかなぁっと思いました。

>あと、木造建築が長持ちしないって一概にはいえないし、現在の日本では木造建築が一般なんてまったくいえない?

ヨーロッパの石造りよりは、長持ちしないかと思いまして。実家は木造です。

>Ackeyさん
>一人になるのがおっかなくて寂しいからみんなに合わしているだけ何じゃないかな。
僕自身、こんな感じです。
びくびくしながら生きてます。

>京都には古い家いっぱいあるじゃないですか。
単純に、石VS木だと、耐久度的に、石の方が勝るんではないかと思ったしだいです。

4: Ackey 2007年02月23日(金) 深夜1時40分

単一民族なのに加えて、稲作中心の農耕民族ゆえ、周りに合わせて村八分になる事を恐れる、っていうのがあるかも知れませんね。農作業は村単位での共同作業がないとやっていけませんでしたから。
狩猟民族だと、みんなで同じ狩り場に行ってもしょうがなくて、自分独自のセンスで獲物がいそうな所を探していくって言うのがあったかも知れません。

全然関係ありませんが、現在のコンクリート造りの建物は驚くほど耐用年数は短いです。アルカリ分(石灰分)がどんどん溶け出しちゃうんです。ヒビなど入ろうものならそこに雨水がしみて鍾乳洞よろしくどんどん溶けていきます。酸性雨も手伝っているかな。珪酸成分の多い天然の石を使っていればそんな事はないんですけどね。今時そんな建物無いでしょうし。

5: mynz 2007年02月24日(土) 午後4時13分

自分は現在戦後の日本の感覚とそれ以前の日本の歴史では、決定的な断絶があると思うよ。それほどに日本は100年も満たない昔に大きな転換を迎えて、そして迎えていっているのだと考えている。

ワケンが問題定義する日本の消費傾向も、現代の日本には当てはまるけど、じゃあ、戦前や江戸時代などに同じような傾向がすでにあったのかは疑問。むしろ、もっとモノを大事に長くつかうのに長けている民族だったのじゃないのかなっと。

建築に関してもは、地震が多くて湿気が多い日本の土地柄だと木造建築がベストメソッドなんだろうよ。現に戦火を逃れた京都や奈良には沢山木造の建築物が残っているだろうし。その点、ヨーロッパは地震もないし、気候も乾燥しているから石でいい。

自分が住んでいたイギリスの例でいえば、確かに古い家をリフォームして売買するのは非常に盛んだし、TV番組などでも良く取り上げられている。でも、その原因に多くの建物が連結しているからというのもあるし、ロンドンだと歴史的な景観を保護するために新築を建築指定はならないという法律があるから。

しかし、日本の街の景観はひどいよ。駅をでたらどこもパチンコ屋と金貸し屋の極彩色の看板だらけだもん。もう、我々はあの日本人じゃないんだと感じるよ。そんなに経済が大事かと。

6: Ackey 2007年02月24日(土) 午後11時39分

駅前のパチンコ屋と金貸しの大半は日本人じゃありません。在日朝鮮人です。

何故(差別されていると主張する)彼らがそんな駅前一等地を占拠しているかと考えると・・・

どっちにしても終わってますな。

7: わけん 2007年02月25日(日) 午後11時01分

>モノを大事に長くつかうのに長けている民族

モノを大事に長くつかうのに長けているという性質を持っていたかもしれませんが、そのほかに「周りに合わせて村八分になる事を恐れる」という性質もあり、今、現在は、この「周りに合わせて村八分になる事を恐れる」という性質が、大いに利用されているため、マスコミの情報操作に踊らされやすい民族になってしまったのではないかと。
そいでもって、メディアの発達した現代では情報操作の力が強大になり、「モノを大事に長くつかうのに長けているという性質」をも凌駕してしまっているのが現代なんではないかと思いました。

2回ほどヨーロッパに行ったことがあるのですが、景観が美しいところが多いなーっと思いました。
それと比較すると、日本は…。
一番の観光地である京都ですら、美しいところが少ない気がします。
いちおう、建物の高さ規定はされているようですが、それも景観の保護には、ほとんど役立ってない気がします。焼け石に水状態。

美しいところも、人が多すぎて、うんざりだし…。

>Ackeyさん
>駅前のパチンコ屋と金貸しの大半は日本人じゃありません。在日朝鮮人です。
初耳でした。
信憑性があるかは分かりませんが、ネットで見た見解だと、戦後の混乱に乗じてということのようですね。

8: Ackey 2007年03月03日(土) 午前6時57分

> 信憑性があるかは分かりませんが、ネットで見た見解だと、戦後の混乱に乗じてということのようですね。

戦後の新聞記事などに、彼らがいかに無茶苦茶暴れ回ったのかという事が、事件の記事としてたくさん出ています。自称戦勝国民だと言って(戦時中は日本人だったんだから敗戦国民だと思うけど、まあ、あえて区別するという事で第三国人という呼称になりました)警察の言う事も全く聞かなかったそうです。警察署に逮捕者取り返しに襲撃に行ったりしていますし。
また、一面焼け野原で登記簿のある役所も焼けている状況では、最初に縄を張った人間勝ちという状況だったようです。
その状況で、彼らが何するかって・・・
その状況なら彼らじゃなくてもそうするだろう事をしたわけです(もっとえぐい事もやってたでしょうけど証拠がない(あったらさすがに逮捕されているだろうし))。
で、そのまま今に至る、と。

景観規制強化は今検討されているようですね。
<a href="http://www.kyoto-np.co.jp/info/special/07sinkeikan/070215_1.html" rel="nofollow">http://www.kyoto-np.co.jp/info/special/07sinkeikan/070215_1.html</a>
当然のようにパチ屋とサラ金は大反対なワケです(リンク先は京都新聞なので、彼らが反対しているとの記事は全くありませんが)。


名前:  非公開コメント   

  • TB-URL  http://wkpn.net/blog/adiary.cgi/0403/tb/