ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2007/12/17(月) 台湾2日目〜オタク商店〜

未分類

ガイドブックにオタクグッズのメッカということで紹介されていた「萬年商業大樓」というオタクデパートに着いた。
最初、オタクグッズのメッカということだったが、1階〜4階は、むしろアメ横風。食べ物とか、アクセサリーとか、衣料品の
お店がいっぱいだった。

5階がオタクグッズエリアになっており、マンガ、アニメ、ゲームのみならず、フィギュア、ミリタリー、ハイテクグッズ、日本の雑誌といった物が所狭しと売られている。
混んでいなければ30秒で全て回れそうな広さのエリアに、秋葉原を凝縮した感じ。
もう、ひとつひとつのお店がひたすら狭い!

カップル、家族連れ、男単品、等々多様な人々で、ごった返していました。


狭さが伝われば良いのですが↑


ガチャガチャも大漁に売ってます↑
けっこう女性も買ってました。




さて、6階はゲーセンになっていて、そこも賑わっていました。


この人だかりは、なんとKing Of Fighters2002!
もうすぐ2008年だというのに2002って…。


三国志大戦は台湾でも人気みたいです↑


見にくい写真ですいません。バスケットボールのゲームですね。
シュートを決めるヤツ。日本だと、ゲーセンに1個あるかないかという代物ですが、
ここには8機ぐらいならんで置いてありました。
しかも、1階にも8機ぐらいあった…。

台湾はバスケ好きが多いみたいです。
テレビでもバスケ番組が多かったし。

2007/12/16(日) マインドマップセミナー行ってきた

未分類


率直な感想を言うと、まあまあおもしろかった。

これを受けた後でも、まだマインドマップをうまく描ける自信はない。
しかし、いくつか疑問に思っていた点を直接講師の方に質問して聞いて解決することができたので、
その点では有意義な受講だった。


疑問に思っていた点と、講師の方の答えを要約したものを以下に載せます。


Q.講師の話が早すぎてマインドマップに描ききれません。どうすればよいでしょうか?


A.最初はできなくても、何度も描いているうちにできるようになります。
また、最初から完璧なマインドマップを描くことを目指さず、後で描き直すの心構えぐらいの方が良いです。


Q.枝を伸ばしていったら紙の端まで行ってしまいました。どうすればよいでしょうか?


A.ぐにゃんっと枝を折り返してもOKです。


Q.論理的な構造を考えると、それに気を取られてうまいことマインドマップが描けません。


A.論理的な構造は意識しない方が良いです。それに気を取られ過ぎると、脳の連想能力にSTOPが掛かってしまいます。
「これとこれの繋がりは変だなぁ。」とか、「このキーワードは重複してるなぁ、まとめないと。」とか気にしなくてOKです。




あと、講師の方のプレゼンスキルが高かった。いろいろ趣向を凝らしていて勉強になった。
講義をアドベンチャー風に仕立てていたり、合間合間に作業を挟めて集中力を切らさないようにしたり、
誰かのセリフを言うときは、役者っぽく感情を込めて言ったり、重要なことを言う前には、ちょっと間を空けたり等々
特に、アドベンチャー風の講義というのは、初めてだったので印象深かった。



さて、今回のセミナーは参加者が30人ぐらい。
それを4人ごとのチームに分けて作業をしたのですが、同じチームだった ある人の提案で、
3ヶ月後に同じチームで再会して、成長具合を報告しましょうということになりました。

これは…
何かのフラグが立ったかもしれない。

2007/12/15(土) 終電のがした。

未分類

今日はダンスサークルの忘年会でした。
電車乗って帰ろうと思ったら、酔っぱらっていたため、逆向きの電車に乗ってたorz

みごとに終電を逃しました。

とりあえずJRで高槻市までは行けたので、そこからタクシーで買えることを試みるも、
タクシーの運転手さんに「京都までどれぐらいですか?」って聞いたら、
「6000円ぐらいですかねー。」って言われたのでタクシーは諦めた。

仕方なく、高槻で夜を明かすことに。
携帯で漫画喫茶をさがして、朝まで粘る。5時間ナイトパックで1200円。
タクシーの5分の1。安いなぁ。

2007/12/14(金) 台湾2日目〜オタク商店へ向かう〜

未分類

オタク商店へ向かう途中で、おやつ。

ホルモンのはいったソーメンみたいなの。
若者に大人気らしく、行列ができていた。
これで55元。安い!そしてうまかった!

しょっぱいものを食べたら、水分が欲しくなったので、
その辺に出ていた露店でドラゴンフルーツを購入。
日本の果物屋で見たことはあったけど、食べたことはなかった。

味は、ラフランスの水っぽいバージョン、もしくは酸味のないキウイフルーツみたいな感じでした。
これが、130元。
高い!っと思ったんで、おばちゃんが「130」と言ったのを聞き取れない振りをして、
50元だけだしたのだけど、ごまかせず。
きっちり130元とられました。

2007/12/13(木) 台湾2日目〜昼飯〜世界一高いビル〜

未分類

お昼ご飯。
道を歩いててふと目にとまったお店に入った。
火鍋という辛い鍋の食べ放題の店らしい。

めちゃ辛かったけどうまかった。
お値段は400元。


肉は、日本の食い放題の店で出てくるような硬い肉でなく、上質でやわらかい。
400元でこれなら満足満足。

次は世界一高いビル台北101に行った。
上ってみて、最初はその景色に感動したものの、すぐに飽きてしまった。

まあ、上から見る景色という点では、飛行機には勝てないわけだしね。
むしろ下から見上げることこそ、高い建物の醍醐味だなと思った。