さて、一路、富山へ。
お金がないので、鈍行で。
長浜からは、味のある電車に乗る。残念ながら、鉄道おたくではないので、車両の名前とかは,、もちろんわからない。北陸地方は、この型の電車が、ばんばん走ってる。ちょっとうらやましい。

携帯だけど、意外とうまく撮れた。
社内では、読書に耽る。今回の旅のお供の図書はこちら

どうでもいいけど、『カッコウはコンピューターに卵を産む』は、ノンフィクションの"ハッカー(クラッカー)VS天文学者"の話で、非常に、おもしろい。お仕事にコンピューターを使う方には、是非とも読んでいただきたい。
こんな、のどかな旅のお供に、ハッカー話も、どうかというのはおいといて。
さて、敦賀駅で、乗り換えのため下車。次の電車まで30分ほど時間があるので、
敦賀でも、市場調査をすることに。駅の近くに、ALPLAZAを発見。

さっそく、中のおもちゃ屋を除いてみると…。
売ってたー!

やはり、田舎ではDSLiteは余っているらしい。
しかし、ネイビーは売り切れ状態。
店員さんに聞くと、他の色も、常に品薄状態だとか…。敦賀にも、間違いなくDSブームはきていた!
とりあえず、この先、買えないとも限らないので、ホワイトを購入しました。
ところで、敦賀の街を歩いていて、気づくのは、歩道に、やたらと銅像がある。
最初に、見かけたのがこれ

これだけだと、いったい敦賀が何をしたいのかわからなかった。
いくつか、銅像をみているうちに、どうやら一連の銅像が松本零士作品のものであることがわかった。
あとから調べてわかったのだが、これは、敦賀開港100周年を記念して開催された「敦賀きらめきみなと博」に併せ、敦賀駅から会場までのアーケードに設置されたものらしい。
それにしても…

鉄郎…。怖いよ。
ちなみに、敦賀は松本零士とは何の関係もないらしいです。
一路、福井へ。


1: ちー 『おぉ!まずはホワイトゲットしたんだね☆って、これからまだ他の色(ネイビー)買う予定なの??小出しにしてくるあたりが、わけんクン、...』 (2006/05/09 21:37)
2: わけん 『なんのことはないです。悲しいかな、小出しにしないと、ブログのネタが持たないのですT_T』 (2006/05/09 22:40)
3: kamino 『水色買ってきて。』 (2006/05/09 25:17)
4: mynz 『DSLite欲しいYo! 倫敦で持っていたらヒーロになれるZe!』 (2006/05/10 10:33)
5: わけん 『>>kaminoさん僕に、また福井に行けと言うのね…>>mynzさんそのしゃべりは、倫敦なまりですか?住所教えてくれたら、お送り...』 (2006/05/10 19:26)