ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2006/06/04(日) 100円のヨーグルト

雑談

旅行から、帰宅したら、先日買った、ヨーグルトをまだ、食べてないことに気づいた。
賞味期限は、5月31日。
豆乳で作ったヨーグルトという、変わった名前のヨーグルト。

yogurt.jpg
味は、豆乳を甘酸っぱくしたような味。普通のヨーグルトのほうがおいしい…。

一応、おなかは、壊れんかったです。

1: 匿名 『しぶい、味だよね!賞味期限切れてると、もはや体のためなのかなんなのかわからんね。』 (2006/06/04 13:22)

2: mynz 『一万円の弁当食った奴なんてヨーグルトにでも当たってくたばっちまえ!』 (2006/06/05 8:17)

3: わけん 『>賞味期限切れてると、>もはや体のためなのかなんなのかわからんね。はっ!たしかに!あえて言うなら、男気を見せつけるために、食べま...』 (2006/06/06 6:13)

2006/06/03(土) 10000円の弁当

雑談

昨日、今日と、社員旅行でした。
一年で、一番、この会社に入ってよかったーって思えるときです。
普段、自分では、絶対泊まれないようなところにとまり、普段では、食べられないようなものを食べられます。

今回のメインイベントは、なんと言っても、1万円弁当!なんと、一個1万円もする弁当です。これ一個の値段で、牛丼30杯食べられちゃいます。みんな、興奮して、弁当が配られた瞬間に、写真とりまくり。

そとっつらは、こちら!
lunch10000_1.jpg
中身!
lunch10000_2.jpg

その料理数、なんと、31品!厚生労働省もびっくりです!
以下、お品書き。
lunch10000_3.jpg
lunch10000_4.jpg

量も多いが、一つ一つの料理の味も、めちゃくちゃうまい!みんなで、「あれも、うまい!」「これもうまい!」っと、「うまい!」を連呼しまくってました。

ただし、あまりに、量が多すぎて、最後の方は、悲惨なことに。もはや、バトルと化してました。
結局、僕は、ちらし寿司と、サーモンの押し寿司は、食いきれずT_T
うまいものは、少量食うのがいいね。

1: mynz 『わけんがその弁当にありつけた時の会社への忠誠は以下の様だったに違いない。(2006/06/05 11:05)

2: わけん 『うぉ!なんなんだこれは!早朝、眠い眼を擦りながらで、この映像はきつかった…。いや、けど、おもしろかったです。ここまでの愛社精神は...』 (2006/06/06 6:10)

2006/06/02(金) 新人研修謝恩会にて

雑談

昨日は、新人達が、新人研修でお世話になった先輩方に感謝しようという、謝恩会だった。
実際、僕も含め、先輩方は、給料をもらってお世話していたので、感謝されるというのも、おかしな感じがしたのだが、正直、後輩と飲めるのは、嬉しかった。しかもおごられ。いいのか先輩達。
それと、同時に、去年、謝恩会を開かなかったうちらの立場が気になった…(-_-;)

しかし、こーいう飲み会は、レアなので、是非、慣習化して欲しい。来年も、機会があったら、布教活動しよう。
「去年は謝恩会っていうのがあって〜」みたいな話をして。

会の、終わりに、幹事が、歳が上の方の先輩方2名に、コメントを求める。
お2人とも、貫禄ある言葉を述べていた。
さらに、幹事が、
「最後に、もう1人お言葉をもらおうと思います。」
って言って、
うーん、他に、コメントしそうなぐらいベテランの先輩っていたかなー?って思ってたら、
な、なんと、自分に振られた!

内心、それだけ慕われてたのかなー(それとも、嫌がらせ?)っと、めちゃくちゃ嬉しい感情がこみ上げてきたものの、すぐさま、何を言っていいのか、わからなく、戸惑い、また、何か、おもしろいことを言わなくてはならない!っというプレッシャーに、僕の思考は麻痺した。

結局、何も、おもしろくもない、無難な一言で、終えた。うちの会社を日本一にしましょーとかなんとか。今思い出しても、恥ずかしい(>_<)もっと、気の利いたことを言えてれば、かっこよかったのになぁ。
まぁ、しゃーない。

この会を、開いてくださった、新人さんと、裏で糸を引いていたF先輩に多謝。幹事さん、お疲れ様でした。

1: 淫インモラル 『淫インモラル:http://www.spy001.com/pro_651.html インモラル:http://www.spy00...』 (2013/12/19 11:22)

2006/06/01(木) 先月の取引

先月の株の売買収益は、株を始めてから、初めてプラスになった!運用資金+4%ぐらい。
先月は、世界的に株価が下がり傾向だったにも、かかわらず、利益が出たので、自信がついた。

しかし、この株の世界では、昨日まで、億稼いでいたひとが、いきなり借金まみれになるというのは、よく聞く話。
あまり、うぬぼれないことにしよう。
特に、僕なんて、株を始めてからのトータルでいくと、まだまだマイナス。
これから、少しづつ、取り戻していこう。

1: 巨人倍増 『巨人倍増:www.yahookanpou.com/product/jurenbeizenggouqi.html 威哥王:www....』 (2013/01/22 18:06)

2: 三便宝 『巨人倍増:www.yahookanpou.com/product/jurenbeizenggouqi.html 三便宝:www....』 (2013/01/22 18:08)

3: 妖姫 『催情丹:http://www.allkanpou.com/product/cuiqingj.html 妖姫:http://www...』 (2013/11/13 16:26)

4: 妖姫 『妖姫:http://www.akanpo.net/product/476.html 淫インモラル:http://www.akan...』 (2013/11/13 16:27)

5: 妖姫 『巨人倍増:http://www.chemmm.com 淫インモラル:http://www.chemmm.com/product/...』 (2013/11/13 16:28)

6: 淫インモラル 『淫インモラル:http://www.spy001.com/pro_651.html インモラル:http://www.spy00...』 (2013/12/19 11:10)

7: 夜狼神 『夜狼神:http://www.bestkanpou.com/product/yelangs.html アフリカ超人:http:/...』 (2014/01/18 19:41)

2006/05/30(火) 『コンピュータの名著・古典100冊』を購入した。

読書

どんな、100冊が挙げられているかは、こちらのブログでも紹介されていたので、そちらを確認お願いします。

さて、この中の、コラムでアスキーの創業者である西和彦氏が
「もし本格的にコンピュータやインターネットを学ぶなら、この100冊を各分野別に、月10冊くらい読むといいでしょう。」
と言っていた。

月10冊!!

ものによっては、1000ページ近くある本もあるってのに、月10冊は凡人にはきつい…。
西氏は、書籍を読むだけでなく、読んだことをやってみるべきであると言っている。
月10冊本読んで、それを実行してみたら、それだけで、1ヶ月が過ぎてしまうんでないか?っと思ってしまう。
勤め人には、ちときつい。

まぁ、けど、影響されやすい僕としては、とりあえず、この本で、紹介されているもののなかから、何冊か購入。さしあたって、人物ものを読むことに。読みやすそうだし、モチベーションがあがりそうだし。1ヶ月、10冊は無理かも知れんけど、コツコツ読んでいってみよう。