ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2006/07/13(木) 阪急は変わる…。

雑談

先日、京都で、バーゲン巡りをしてきた。
大丸、藤井大丸、高島屋、阪急、と4つの百貨店を歩き回った。
その甲斐あって、11点の収穫。

買い過ぎた…。
来月のカード支払日が、やな感じだ。

正直言うと、僕は、オシャレショップが苦手な方だ。店員さんに、話しかけられると、ビクッ!っと緊張してまう。
それでも、最近は、少し慣れてきて、店員さんとおしゃべりをすることにも、幾分、慣れてきた。

そんな、僕だけど、今回のバーゲンでは、だいぶ前進して、店員さんとトークを楽しむ余裕ができてきた。
特に、阪急入ってるD.K.Fの、お兄さんと会話は、だいぶ楽しかった。
僕が、
「このシャツいいですね。」
って言ったのが、たまたまお兄さんが推している商品だったらしく、それからは、お兄さん、いろいろと語ってくれました。

何でも、阪急は、この秋から、メンズ用のショップを増やすらしい。
おしゃれ店員さんは、
「阪急は、これから、どんどん変わるよ。」
っと力強く語ってくれました。
まるで、幕末の日本を思い起こさせる発言。

んで、そこで購入したシャツが、こちら。
bargain_shirt.jpg

うーん、派手。これを会社に着ていくのには、勇気が要りそう。
けど、たぶん、着てく。

このほかにも、収穫物の中には、いろいろお気に入りが、その中でも、特にお気に入りなのがこれ。
jigen_t_shirt.jpg
わかりにくいかな?ルパン三世の次元大介です。ダンディな男の代名詞です。
アニオタのハートをググッとつかんで離さない!
これで、腐女子のハートは僕のもの!?

1: スガシケオ 『へぇ〜!11点も買ったの!!すごいすごい!纏め買いってやつかな。まあ、私はちょくちょく買い物に行く人なので、総合したら同じくらい...』 (2006/07/14 7:24)

2: わけん 『何をおっしゃいます!腐女子十二学坊のエースでしょ!』 (2006/07/14 23:24)

2006/07/12(水) 今日は、お休みもらいました。

雑談

最近、疲れがたまってたんで、わがまま言ってお休みをもらいました。
ところで、僕は、どうも、生まれつき、胃腸が弱い。
変な時間に食事を食べたりすると、すぐに具合が悪くなる。

僕は、疲れがたまってくると、まず最初に、胃腸が弱ってくるのだけれど、胃腸が弱くなると、今度は、唇の端が割れてくる。
食事を取る時が最悪で、口を大きく開けたとたん、ピキッっと鋭い痛みが走る。

こないだ、病院行ったら、ちゃんと睡眠とることって言われたんで、今日は、ぐっすりお昼まで寝てました。
その甲斐あって、少しは元気になった。

明日からは、また、お仕事、頑張ろう。

2006/07/11(火) 名言

雑談

仮面ライダーカブトが流行っているらしい。
ということで、公式HPをチェックしてみたのだが、
主人公の天道総司の言葉がかっこいい。
こちら

特に、気に入ったのが以下の言葉。

「男はクールであるべき…沸騰したお湯は蒸発するだけだ。」

とても子供向け番組とは、思えない発言。
来週は、是非、見よう。

ところで、こういう特撮物って、たいてい、バンダイと提携して、おもちゃを販売する。
ライダーベルトとか、銃とかとか。
最近は、仮面ライダーも、子供より大人が夢中になるという話をよくきくので、おもちゃだけでなく、この際、思い切って、HONDAと提携して、ライダーバイクを売り出したらどうだろうか?
っと思った。

2006/07/10(月) 4年に1度の祭典が終わった…。

雑談

次の祭典まで、あと4年。
4年なんて、待てない!
2年ぐらいなら、何とかっていう方に朗報!
僕らには、これがある!世界に誇る、日本のフェスティバル…































正岡祭!













っていっても、知らない人がほとんどだろう。
正直、僕も、知らんかった。
この祭りの主催者と、僕の友人が、つながりがあったため、最近、その友人から教えてもらったのです。

愛媛在住の、主催者の方は、全国に集まる、「正岡」の姓にゆかりのある人を集めて、先祖の縁の地を巡るっという祭りを催したのだとか。次回開催は、2008年。
詳細は<a href = "http://www.s-masaoka.com/HP_yamana/m_festa/m_itizokukai1.htm" >こちら

しかも、歌まで作っちゃったらしい。
http://www.s-masaoka.com/HP_yamana/m_festa/3sisyoukai.html

こちらのニュースに載っている最後の画に感銘を受けました。
うーん、愛媛に行ってみたくなった。

これを、調べていて、似たような祭りで「政岡祭」というのも見つけた。
こちら
まぁ、インパクトで「正岡祭」の勝ちだろう。

2006/07/09(日) しわの残らない乾燥機が欲しい。

雑談

我が家には、乾燥機つきの洗濯機があるのですが、どうも、使い勝手が悪い。
乾燥機を使うと、シャツとか、見るも無残な姿に仕上がってしまう。
しわだらけで、とても切れたもんじゃない。

人類は、洗濯機を開発して、洗うという労働から解放された。
次には、乾燥機を開発して、干す労働からも解放された。
って思ってたのだけど、結局、干す労働は、まだまだ、人間様がやらなくてはならないようだ。

って、そんなことを、考えていたら、これからの洗濯機の未来は、どうなるんだろう?っという疑問が浮かんできた。
っということで、妄想してみた。

1、 2010年、しわの残らない仕上がりを獲得。

2、 2020年、洗濯物がたたまれて出てくるようになる。

3、 2030年、洗濯物をしまうところまで、やってくれる。(この時期から、洗濯機は、タンスの機能も果たし始める)

4、 2040年、コーディネイトまでしてくれる。

5、 2050年、服を着せてくれる。

っとなると予想。

3の段階では、洗濯機は、いままでの形状から進化を遂げて、タンス形になっている。
利用者は、帰宅したら、汗で汚れた服を、タンス形洗濯機に投げ入れる。
翌朝、起きて、タンスを開けると、汚れの落ちた、いいにおいのする服が、きれいに、たたまれて入っている。

4の段階は、さらに、プラスして、自分にあったコーディネイトを、タンスが用意してくれる。

5の段階では、タンスが、メイド型ロボットに変形して、服を着せてくれる。

っていうのを、松下あたりで、作ってくれないかなぁ。