ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2006/12/02(土) 1万円からお預かりします。

雑談

お席の方がご用意できました。』のエントリーに関連して、乱れた日本語について調べてたら

Wikipediaにバイト敬語という項目を見つけた。

この中に、お店でお金を払うときの
「1万円からお預かりします。」
と言うときに使う「〜から」についての見解があった。

これによると、
>金額を体言化する目的と、金銭の授受というシビアな状況に関して、明言しないことが敬意を表せるという意識から使われていると思われる。
と書かれていたのですが、僕は、ちょっと違う見解。

例えば、実際の価格が9800円だとして、
「10000円の中から9800円分もらいますよ。」
という意識があって、「から」が使われているんではないだろうか?
っと思いました。

1: hirohiro 『お、続きですね。いいですね。僕も一時期調べたことありましたけど、wikipediaにも載ってるんですね。面白いですね。その調べた...』 (2006/12/03 13:51)

2: タラコッティ 『最近違和感無くなったけど、「○○でよろしかったでしょうか?」っていう言い回し。なんで過去形やねん?と今でも思います。これは正しい...』 (2006/12/03 16:26)

3: わけん 『>hirohiroさんまたも、書き込みありがとうございます!「から」ひとつで、いろんな捉え方があるんですね。>言葉を切らずに「1...』 (2006/12/03 23:41)

4: タラコッティ 『なるほど。。。勉強になります。しかし、日本語文法的にはやはり違和感があるような^^;』 (2006/12/04 17:27)

5: 淫インモラル 『淫インモラル:http://www.spy001.com/pro_651.html インモラル:http://www.spy00...』 (2013/12/19 11:26)

2006/12/01(金) JOBA

雑談

会社の先輩がJOBAを購入したらしい。
テレビでCMをよくやっているらしいのですが、今日まで僕は、この健康器具の存在を知りませんでした。

うちの会社で、社員の健康のために社員全員分購入してくれないかなぁ。
今ある椅子の代わりにこのJOBAを使えば、働きながらにして社員の運動不足も解消するし、姿勢も良くなるし、そしたら、きっと僕のダンスの成績も上がるし良いことずくめ。
何より社員みんながJOBAに乗って仕事してる職場って素敵そう。

参考URL:ttp://national.jp/kenko/exercise/joba/

2006/11/30(木) お席の方がご用意できました。

雑談

『普通においしい』というエントリーを読んだ。
僕としては、この方の言うことに大賛成。
言語は、年月とともに変化していくものだし、『乱れた日本語』を、ある程度は許容してもいいんではないだろうか。
なんてったって、『乱れた日本語』は便利なのだ。

例えば、本来ならば、『全然』の後には『〜ない』が続くべきなのに、『全然いいよ。』という表現を使うことがある。
これは、『全然気にしなくていいよ。』と言う表現を略しているものだと思う。
『全然気にしなくていいよ。』→『全然いいよ。』で6文字も、しゃべる量が減っている。
短時間で、意思が伝えられて、これは、便利。

先日は、友人と『お席の方がご用意できました。』と言う時に使う『方』ってなんだ?っていう話になった。
友人は、そんな意味のない『方』は使うなと言っていた。
しかし、これは、『お席』と何か、例えば『料理』とかを比較しての『方』なんではないかと思う。
つまり、『料理の方はまだですが、お席の方は用意できました。』という意味が略されているものと思われる。

そういうわけで、微妙なニュアンスを短く表現することができる『乱れた日本語』の使用を、どうか許していただきたいのですが、やっぱり駄目でしょうか?

1: hirohiro 『こんばんは。最近「普通においしい」という言葉を多用しているので、参照元記事は面白かったです。自分が知っているものと異なった用法が...』 (2006/12/01 7:51)

2: massao 『>つまり、『料理の方はまだですが、お席の方は用意できました。』という意味が略されているものと思われる。仮にそうだとしても、それを...』 (2006/12/01 19:41)

3: ぴかにぃ 『ファミレスくらいのお店なら出てきても良いけど,ちょっと奮発して行くようなお店で出てくるとがっかりする言葉かなと思います.さて,例...』 (2006/12/01 24:14)

4: わけん 『>hirohiroさん こんばんは。 書き込みありがとうございます! >その人に合わせた言い回しってものを >使うことも多いで...』 (2006/12/01 26:09)

2006/11/29(水) 太った。

雑談

最近食堂のおばちゃんに、常に大盛りでご飯を渡されるせいか、太ってきた。
体重は計ってみてないものの、おそらく僕の人生上のMAX体重を日々更新中だと思われる。
ズボンもきつくなってきた。

もともとは、ふわふわと軽くなってしまう僕のダンスを、体重を増やすことで安定させようと思ったところから大食いを始めたのですが、どうやら増やしすぎたみたいです。
増えた体重を支えきれず、ひざもダメージ受け気味。

というわけで、食べる量を減らしたいわけだけど、社食のおばちゃんに、

「自分の息子みたいで。」

なんて言われっちゃうと、

「もうちょっと少なめにしていただけると…。」

っとは言いづらくなってしまう。

そいで、今日も大盛り食って帰宅。
あぁ、また太ってまう。

2006/11/28(火) かもめのたまごVSごまたまご

雑談

会社の上司の方が東京出張のお土産に、"ごまたまご"を買ってきてくださった。
そのルックスが、故郷岩手の銘菓"かもめのたまご"に、あまりにもそっくりなのに驚いた!

これは、岩手にたいする侮辱だ!っと憤慨。
それと同時に、「これで味が"かもめのたまご"より上だったらどうしよう…」という不安が僕の中に渦巻いた。
緊張しながら、恐る恐る食す。





しかし…。




これは…。





"かもめのたまご"の圧勝!
外見こそ、そっくりだが、"かもめのたまご"特有の、しっとりさがない。
むしろ、中の胡麻のせいでパサついている。口の中の水分が吸い取られる…。
俗に言うメロンパン現象。
やはり、パクリものは本物には勝てないのだ。

っと、敵視しまくってたのですが、調べてみると、どうやら、この"ごまたまご"を作っている会社は、"かもめのたまご"を作ってる会社の子会社らしい。
なーんだ。
どうりで似てるわけだ。