ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2006/02/05(日) ライブドア株買いだ!

雑談

ライブドア株が猛省してる!
http://blog.livedoor.jp/ld_opinion/

しかも、自分的に、ネットで知ったすごそうな人の1人である、
「最速インターフェース研究会」の方が、この時期に入社するらしい。
この時期に入社ってすげー!
頑張ってください!

ということで、強引だけど、明日ライブドア株買うぞー!
これで、事件前の3分の1ぐらいにまででも戻ってくれれば、ぼろ儲けなんだが…。
上場廃止にでもなったら…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

結果はそのうち報告。

続きを読む

2006/02/05(日) 誇大広告

雑談

これを、見たときの衝撃は、'パ'の部分のネオンがついてない
パチンコ屋を見たときの衝撃に近かったです。
http://dicf.jp/one_brand.shtml

こんな恥ずかしいことを言わないように、今年は英語勉強しよう(@_@)

1: 淫インモラル 『淫インモラル:http://www.spy001.com/pro_651.html インモラル:http://www.spy00...』 (2013/12/19 11:19)

2: 妖姫 『淫インモラル:http://www.allkanpou.com/product/immoral.html 妖姫:http://w...』 (2014/01/06 19:24)

3: 妖姫 『紅蜘蛛:http://紅蜘蛛.akanpo.net/ 紅蜘蛛:http://www.akanpo.net/product/111...』 (2014/01/06 19:24)

2006/02/02(木) デザインパターン

友達がデザインパターンについて語っていた。
恥ずかしながら、デザインパターンは
『Javaで学ぶデザインパターン入門』
を読んで以来、全然勉強してなかった。


それゆえ、使っても、Singletonとか、Observerとかだったのですが、
最近、コードを組んでて、どうにも、自分のコードが、いびつなってたので、
『Javaで学ぶデザインパターン入門』を、さらりと見直しました。


すると、いままで、眺めていたコードが、非常にスマートなコードで書きなおせることに
気づきました(それがStateパターンっちゅーのが恥ずかしい)。
もう一度、デザインパターンを復習せねばと思ったしだいです。


けど、こーいうのって、一度コードが汚くなってからでないと、あまり覚えようとそる気にならない…。


ところで、パターン化するってのは、先人の考え出した仕組みを抽象化して、汎用性を増すことだと思う。
『学ぶ』という言葉の語源は、『まねぶ』と聞くけれども、パターンを学ぶということは、
先人の考え出した知識を、非常に効率良く『学ぶ』手段だなと思う。


世に、『独創的』っと言われるものも結局、パターンの組み合わせだったりするし…。
パターンを学ぶことは重要だなーっと、いまさらながら思いました。

2006/01/31(火) 女らしさとは

雑談

まだまだ、ローマ人の物語を読んでいる。
ローマの4代目の皇帝クラウディウスの妻だったメッサリーナは、
浪費家だったり、性欲が旺盛過ぎだったりと自己制御が苦手だったらしい。


それに対しての、著者の七生氏は、次のように述べている。
『自己制御が十分な女を、女らしいとは評さないのが男ではあるけれど。』


こんな風に、男ってこんなもんよって割り切れる七生氏のすごさは、ひとまず、置いといて、
この一文には、非常に共感する。
前々から、思ってたけど、自己制御が十分な女の子って、あまり普段魅力を感じない。


理性的に考えたならば、自分独りで立っていられる女の子の方が魅力的なんだろうけれど、
実際は、ちょっと、心の弱さを持っていて、助けてあげなきゃって思っちゃう人のほうに
惹かれることが多い。


これって、なんか悲劇だなぁっと昔から思ってた。
独りで頑張って強く生きている女の子の方は、モテなくて、
「私もうだめかも。どうしよう。助けて!」みたいな女の子の方がモテちゃうのだ。


ということで、このような悲劇をなくすべく、ちゃんと、自己制御のできてる人と
結婚するようにしようっと思ったしだいでした。

  • パターン 本日ハ幸せナリ
    今週に入ってから個人的にデザインパターンを勉強しています。デザインパターンってのはプログラムする際に使える、柔道の型みたいな、こういうときはこうす...

2006/01/30(月) unsigned int

最近知ったのですが、Cでは(他の言語でもそうなのかもしれないけど)、

if(-1 < (unsigned int)1)
  …?
else
  …?

とした場合、?を通るようなのです。
人間の直感的には?を通りそうな気がするのですが、
どうやら、-1が(unsigned int)の方にあわせられてしまうようです。

びっくらこいた。

1: miami florist 『God made us all, sometimes humming a low but sweet laugh of the ...』 (2006/12/15 19:01)