ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2006/07/28(金) 1から10の数字の中で孤独なのは?

雑談

『すべてがFになる』の面白さについて、語り足りないのでもう少し。
タイトルに書いた
『1から10の数字の中で孤独なのは?』
の質問ですが、この答えは7となります。
これは、『すべてがFになる』の中で書かれていたものです。

さて、なぜ、7が孤独なのか?
答えは、本の中に書かれているのだけれど、試しにこれを、同期のM男さんに聞いてみたところ、見事、正解を答えていただきました。さすが自称天才!



さて、解答。
1から10までの数字を2つのグループに分けます。
それぞれのグループの積をとります。
それらの値が等しくなることがあるでしょうか?

これは、決して等しくなりません。
なぜなら、7があるから。
1〜10までの数字を全部、素因数分解して出てくる数字のうち、ひとつだけしかないのは、7。ゆえに、7が孤独という理屈です。



こんなやりとりが出てくる小説。素敵です。
ところで、ここで一つ疑問が。
1〜nの数字を2グループに分けたとして、それぞれのグループの積が等しくなることは、あるのでしょうか?

これは、絶対に等しくなりません。
なぜなら
* 任意の自然数 n に対して n と 2n の間には素数が存在する
という法則があるから。

わかりやすい説明を試みると、例えば、n=10の場合を考えます。
1〜10の中で、7が孤独です。
7を孤独でなくするためには、対象をn=14まで拡大します。
そうすると、7は孤独でなくなりますが、先の法則により、新しい孤独者11、13がうまれます。
13を孤独でなくそうと、n=26に拡大すると、17、19、23、が孤独になります。
っとどこまで、nを拡大していっても、常に、はぐれものがいるのです。

これを、世の中になぞるならば、
『どんなにマクロな視点でコミュニティをみても、孤独な人(グループ)は存在する。』
っとなる(超強引)。

先日、合コンがあったんで、以上のような会話をしてやろうと、仕込んでいったのですが、場の空気がそれを望んでいないと判断し、そっと引き出しに閉まっておきました。
しかし、今日のダンスの練習後に、パートナーさんに話をしてみたら、意外と好評。勘違いかもしれないが…。
是非、みなさんも、合コンで、披露してみて!クールでロマンティックな男を演出できること間違いなし!

1: ぴかにぃ 『孤独な7の問題はかつて名古屋大学の入学試験で数学の問題として出題されたことがあるらしいですよ.森先生はこれを絶賛されてました.確...』 (2006/08/04 23:24)

2: わけん 『実は、mixiで、びぱにぃさんのプロフィールに森博嗣好きと書いてあったので、コメントがあるのを期待してました。入試にも出たとは!...』 (2006/08/04 24:50)

2006/07/27(木) ストリーダンス教室に行ってみようとしたが…

雑談

今日は、先輩が出張だったんで、こっそり早めに退社。
せっかく時間があるので、会社の近くにあるというストリーダンス教室に行ってみることにした。
ネットで一度地図を確認していたのだけれど、どうにも見つけられない。
かれこれ1時間ぐらい歩いて、諦めた。また今度行こう。

んで、このまま帰るのも癪なんで、最近、ヨガりに行っている近くのジムに寄って一汗かいてから帰ることに。

ジムで自転車こいでいると、いつも素敵な笑顔を振りまいてくれるジムのスタッフのお姉ちゃんが、話しかけてきてくれた。
至福のひと時。どうやら、お姉ちゃんは、まだ大学生でバイトなんだそうな。
ここのジムにバイトの人がいるとは知らなんだ。なんとなく、みんな正社員だと思ってた。

ジムで働いている人は、皆さぞかしスポーツをやるのだろうっと思って、聞いてみたら、どうやらそうでもないらしい。
お姉ちゃんは、スポーツは中学までしかやってなくて、高校は文科系クラブだったそうな。
他の人も、スポーツめっちゃやってます!ってひとばかりではないらしいです。

帰りに、一風呂浴びて帰宅。有意義な時間でした。

1: nori 『ぼくもめっちゃやりたいから、誘ってくれぇ〜!』 (2006/07/28 13:05)

2: わけん 『おう、誘うYo!』 (2006/07/28 24:54)

2006/07/26(水) 『すべてがFになる』を読んだ。

雑談

著者が工学部助教授というところに、興味を惹かれて読んだ。
率直に言って、おもしろかった。

著者の森博嗣助教授の傍ら、多くの小説を出している。
こんなやってて、助教授職の方は大丈夫なんだろうか?っと他人事ながら心配してしまう。
っと思ったら、2005年3月に名古屋大学を退職なさったそうな。

最初のページに『オブジェクト指向システム分析設計入門』からの引用があるのが、またいい!プログラマーな読者は、皆ここで食いついてしまうだろう。

推理小説なのだが、謎解きうんぬんよりも、登場する天才達のセリフが面白い。
例として、印象的だったのをひとつ挙げると、

「日本では、一緒に遊ぶとき、混ぜてくれって言いますよね。
混ぜるという動詞は、英語ではミックスです。これは、もともと液体を一緒にする時の言葉です。外国、特に欧米では、人間は、仲間に入れてほしいとき、ジョインするんです。混ざるのではなくて、つながるだけ…。つまり、日本は、液体の社会で、欧米は固体の社会なんですよ。…(続く)」

非常に、おもしろい考察だなっと思いました。
このような、民族の精神構造が言語に表出しているのを、ずばっと言われると気持ちいい。
その他にも、いろいろと、大好きなセリフがいっぱい。

1: mynz@middle east 『自分もつい最近「F」を読んだよ。といっても二回目だけど。初めて呼んだのは高校生の時。当時、ミステリにはまっていた自分は、京極夏彦...』 (2006/07/29 17:56)

2: わけん 『一言で言うと、森氏は友達には、なりにくいってこと!?読者に理系男よりも、女性の方が多いとは、知りませんでした。女性は、頭のいい男...』 (2006/07/29 23:57)

3: わけん 『というか、middle eastから書き込めるんですね。もちろん、middle eastからの書き込みは、初です。びっくら!』 (2006/07/29 24:04)

2006/07/25(火) ファンタジー職業適性診断

雑談

友人がやってたので、やってみました。

戦士レベル     0  努力すればなんとか
盗賊レベル     7  天性の才能あり
僧侶レベル     4  天性の才能あり
魔法使いレベル   2   努力すればなんとか

戦士レベル 0 って…。
まぁ、らしいっちゃらしいかも。
盗賊レベルが高いのも、自分的には納得してしまう。

んで、適職は、『吟遊詩人』らしいです。

 盗賊の『インパクト』と僧侶の『調和』『優しさ』を併せ持つタイプじゃな。
 感情表現が強く、企画や交渉に向く。相談を聞いて解決策を出すことができるところが特徴じゃ。
 相手の裏を読むことや、感情を無視した駆け引き、ポーカーフェイスが苦手なようじゃの。
 時間には限りがあるのだから、頼まれたことを全部やろうとは思わないことをお勧めするぞ。

これは、あまり思い当たる節はないかなぁ。

お暇でしたら、みなさんもやってみてください!

1: kamino 『そなたに最も似合う職業は、万能だが無思慮な『お姫さま』じゃ。』 (2006/07/25 24:50)

2: わけん 『今度から、姫様と呼ばせてもらいます。』 (2006/07/26 25:39)

2006/07/24(月) 極楽とんぼで英語学習

英語

面白かったので、メモっておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=PmE0hu_ycKA

これを作ってくれている沙羅さんのページ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/dailyenglish

これからの英語勉強には、これも活用させてもらおう。

1: アバクロ シャツ 『ホリスター:http://www.afinjapan.com/category-518-b0.html アバクロ カップル:ht...』 (2013/03/15 16:23)

2: アバクロ Tシャツ 『アバクロ Tシャツ:www.afinjapan.com/category-491-b0.html アバクロ カップル:www.a...』 (2013/03/15 16:24)

3: 魔根 『sales@kanpoucom.com 金威龍:http://www.金威龍.com/ 三鞭粒:http://www.三鞭粒....』 (2014/02/12 16:41)

4: 悦可亭 『sales@kanpoudonya.com    威哥王:http://www.kanpoudonya.com/Produc...』 (2014/02/12 16:44)

5: 威哥王 『sales@kanpoucom.com 威哥王:http://www.kanpoucom.com/product/96.htm...』 (2014/02/12 16:46)

6: VigRx 『VigRx:http://www.hikanpou.com/product/VigRx.html VigRx:http://ww...』 (2014/02/21 14:37)

7: VigRx 『シアリス:http://www.cialismall.com Cialis:http://www.cialismall.com ...』 (2014/02/21 14:37)