ようこそゲストさん

したっぱプログラマーの日記(The diary of a minor programmer)

2006/08/07(月) ダヴィンチコードを読み終えた。

読書

上巻の勢いに乗って、中、下巻と、瞬く間に読み終えた。
正直言って、中、下、と行くにしたがって、上巻を読んでいたときの興奮は薄れていった。
前半部の方が、謎解きのテンポが良かったような気がする。
それとも、単に読み疲れただけかな?

最後に出てくる、ニュートンに関わる暗号は、中学生でもわかりそうなのに、解けなかった。
うーん、悔しい。

ところで、この話を読んで、カトリック教会は、キリストを神聖視するのに躍起になってることを知ったのだが、
僕としては、別に、キリストが、神でも、人でも、人に役立つことを述べているなら、どっちでもいいのにーっと思ってしまう。

キリスト教の本質は、キリストが、神であるか、人であるかにあるのではなくて、その教えにあると思うから。
もっというと、教えを信じて行動することにより、より良く生きることができることこそが本質であると思うから。

僕は、キリスト教を、ちゃんと勉強したわけではないので、あまり大きなことを言えないけれども、著作物とかにでてくるキリスト教の信者の人は、その教えを守ることによって、良い人生を歩んでいるように見える。っていうか、『塩狩峠』の主人公がそう思えた。

あと、個人的に、ビジネス書の類が、キリスト教的思想を帯びているように思えるのも、キリスト教の教えがビジネスの場でも有効だからなんではないかと思う。

だから、キリストが、神だの、人だのなんてのは、ささいなことなんではないのかな?っと思ってしまう。
ってこんなこと言ったら、怒られるだろうか。

1: ちー 『うーん、上手く説明できるか分からないけど…。(そして、こういう流れを知ってたらごめんなさい。「ダ・ヴィンチ〜」に書いてあったっけ...』 (2006/08/08 23:09)

2: わけん 『丁寧な説明ありがとう。うんうん。なんか、遠い昔、学校の授業で、そんなのを習った気がする。天国というものの存在だとか、原罪からの救...』 (2006/08/08 25:39)

2006/08/06(日) VSオサレ美容室2

雑談

僕は、エロいせいか、すぐに髪が伸びて、ぼさぼさになるので、1ヶ月に一回美容室に行く。
今回は、前回も行ったオサレ美容室に乗り込んだ。

今回は、前回、親切にしてくれたおねいさんが、髪を洗ってくれた。
おねいさん「最近、どこかいかれました〜?」
ぼく「いや、なんだかんだで、いそがしくて」
おねいさん「前回来たとき、美術館行くっていってませんでした〜?」
ぼく「!!!」
おねいさんに、前回来たときのことを覚えてもらえてたのが、嬉しかった!

が、しかし、その後、僕は、ダンスがあったり、速読があったり、梅雨の雨があったりで(その美術館は屋外)、
その美術館に行ってなかった!
これでは、まるで、
「本当は美術館とか興味ないけど、女の子を気を引くために、美術館に行くっていっちゃう薄っぺらい男」
っていうレッテルを貼られてしまう!
っていうか貼られた気がする。

必死に言い訳するぼく。
「ほら、最近まで梅雨だったし、梅雨が終わったら終わったで、日差しが強くて、ほら僕って、肌弱いし、」
とかとか。
おねいさん「夏休みは実家へ帰るんですか?」
おねいさん、あっさりスルー。

ぼくは、地元の名産について語る。特に、わんこそば。しかし、恥ずかしながら僕は、わんこそばを食べたことがない!
ということで、おねいさんに、今度、わんこそばを食べてきて、それを土産話にするということを約束してしまった。

さて、今日は、カットしてくれた人も女性の方だった。
僕のトークは冴え渡り、終始笑いの耐えない時間が過ぎた。
その人は、その美容室から30分ほど車で行ったところにある田舎にすんでいるらしい。
なんでも、高校時代にそこに引っ越したらしく、最初は、近所の中学生が、ヘルメットかぶって自転車で登校しているのに驚いたらしい。
ちなみに、僕も、中学のときは、ヘルメットをかぶって登校していたが、なかなか恥ずかしかった…。

そんな、ヘルメットトークをしている間に、カットは終了。
楽しい1日でした。

2006/08/05(土) ダヴィンチコード読んでる。

雑談

ダヴィンチコードを読み始めた。
小説は誰に聞いても好評、映画は不評なようなので、映画は見ずに、小説を読もうと決心。
ちょうど文庫本が出て、お買い得だし。

読み始めて、数十分。おもろい!
はまった。めっちゃおもろい!続きが気になってしょうがない。
とりあえず上巻読了。

これを読んで、ルーブル美術館に行きたくなった!
パリに行ったことがあるけど、時間がなくて、ルーブル美術館は、ダッシュでスルーしてしまったので、機会があれば、是非行きたい!

ところで、ちょっと気になったのが、実際の宗教団体が出ている点。
しかも、結構悪役。訴えられたりしてないのだろうか?
っと思って調べてみたら、宗教団体オプス・デイのHPでダヴィンチコードに対する批判が書かれていた。
あんまり読むと、ネタバレになりそうなので、ダヴィンチコードを読み終わったら、また見てみよう。

1: ちー 『小説おもしろいよねww。何気に西洋史やってた私も楽しめました☆わけんさんは最後のおぉ!ってのに気付くのかなー。』 (2006/08/05 24:46)

2: わけん 『>何気に西洋史やってた私も楽しめました☆西洋史をやっていたとは、知りませんでした。是非、今度、西洋史への情熱を聞かせてください。...』 (2006/08/06 21:54)

2006/08/04(金) ゲド戦記をみた

映画

会社の同期が、
「はやくゲド戦記見て、ゲド戦記の駄目っぷりについて語ろうぜ!」
って言ってたので、見てきた。

1人で、レイトショー、手にはビールとポップコーン。
うーん、駄目な大人だ。そんな駄目な自分が好き。
ネットとかで、そうとう叩かれていたので、さぞかし面白くないんだろうっというのを期待して行きました。

結果としては、ある意味、期待はずれ。
もっと、すごーく駄目な映画を期待していたのに、割と普通に見れてしまった。

確かに、最後のほうは、
「えー、なんでそんなんなるの?わけわからん。」
っていうような場面もあったが、「千と千尋の神隠し」とか「ハウルの動く城」とかでもそういう感想は持ったので、まぁ、そんなもんなんかなぁっと。

ネットで叩かれまくってたけど、僕としては、1200円でみれたし、まぁ、満足かなぁ。

1: イチヂル 『こっちでははじめまして〜。私もおおむね、わけんさんと同じような感想です。ジブリっぽくはなかったけども、面白くないこともなかったで...』 (2006/08/06 12:41)

2: わけん 『お、はじめまして〜。同じような感想でしたか。今度、ゆっくり語り合いましょう!』 (2006/08/06 21:50)

3: 悦可亭 『sales@kanpoudonya.com    奇果:http://www.kanpoudonya.com/Produc...』 (2014/01/02 16:09)

4: 奇果 『sales@kanpoucom.com 夜狼神:http://www.kanpoucom.com/product/613.ht...』 (2014/01/02 16:12)

5: VigRx 『  VigRx:http://www.hikanpou.com/product/VigRx.html   VigRx:http:...』 (2014/02/17 15:29)

2006/08/03(木) 便秘がとまらない

雑談

公共の場で、こんなことを言うのも、恥ずかしいが、ここんところ,、ずっと便秘だ。
僕は、もともと胃腸が弱くて、しばしば便秘になるが、今回は特に直りが悪い。

いつも便秘気味になったときは、以下の方法で、だいたい回復する。

・野菜を多めに取る
・ピルクルを飲む
・硬水を飲む
・キシリトールガムを大量に食べる
・ビールを大量に飲む

・上記に加えて、運動もする

しかし、今回は、いずれの方法をとっても解消しない。
僕の体、どうしてしまったんだろう?

って思ってたところ、先日、会社に遅刻するほどに爆睡したら、その日はお通じが良かった。
きっと、睡眠不足だったんだろう。
便通には睡眠も大事ということがわかった。

明日は、会社の一斉有給消化日なので、たらふく睡眠とろうと思います。

1: ゆっきー 『睡眠も必要かもね。やっぱ繊維質の多いものを食べるといいよ。他に寒天、プルーン、ヨーグルトはオススメです。』 (2006/08/04 23:57)

2: わけん 『さすが専門家!寒天、ヨーグルトは、食ってるんだけど…。なんで、プルーンを食ってみます。けど、プルーンって、なかなか売ってないなぁ...』 (2006/08/04 24:55)